ロックにいきたいけど、行ったところで、どうせ小ぶりなカサゴばかりじゃないのか?
そんな風に思うと余計に行く気が失せて、誰かに背中を押してもらわねば動けないほどダレてます。
誰かに背中を押してほしいなーと思っていたところ、いいタイミングで背中を押されたので釣りに行ってきました。
それでも面倒なので10分圏内の最寄りの海へ。
というか、明確な目的地がなければいつも最寄りのここから始めて、東へ移動しながら潮が動くのを待つという感じでやっているので、いつも通りといえばいつも通りです。
潮が動いて釣れ始めたら、その場所で止まって、潮が動きもせず、釣れもしない時はGエリアの東端で終了という感じです。
いつもなら、開始ポイントは微妙な感じで終了して、どんどんポイントを東へと移動していきます。
それが定番でパターンとなっていました。
深夜組のお約束である、深夜の潮止まり感ってやつですけど、今日は違いました。
用事ついでの釣行なので、いつもより3時間くらい早い釣行なのです。
ギリギリ20時台に開始(*´Д`*)ハァハァ/lァ
そもそも、この時間は釣りをしようという発想すら湧かない時間帯です。
世界が違いました。
思った以上に潮が動いていて、カサゴがポンポンと2匹。
その直後に潮がダレてきて、マッタリ感が漂ってきたころ…グッドなタケノコメバルをゲット。
だいたい27cmくらい。
迫力満点っす!
久しぶりに、このサイズの魚を見た気がします。
三河湾の湾奥の最奥でこのサイズが釣れてくれたら、私にとっては上出来です。
リグはDS、PE1.2号、リーダー3.5号、シンカー2.5g、ワームはパルスワーム弱気の3.2インチでした。
珍しくリーダーをつけています。
てか、もしかしたらとシーバス用に使っていたリーダー付きのラインを巻いたスプールを活用したのですが、結果的にそれでよかったです。
ロッドは相変わらずメバル兼用のULクラスだけど(´Д` )
あとはこの15~17cmくらいのカサゴ2匹と下のチッコイのだけ。
その後はアタリもなく。
タイドグラフを見ると、その後は潮もダルそうなので撤収です。
というか、今日はもう気が済んでます(*´Д`*)