ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

三河湾 お気軽ルアー釣行記 (シーバス中心)

西三河や衣浦エリアでシーバスを中心にほぼ三河ナンバーエリアで釣行しています。基本的に、深夜の陸っぱり。お気軽な釣りでも釣果を出したいと試行錯誤を繰り返しています。

フック交換サイズ

   

フック交換の度にネットでフックサイズを調べるのも面倒なので、
メモのページを作ってみます。

基本的に、フックなんて殆ど気にしないタイプです。
交換するときは、なるべく標準フックと同じモノに交換してます。
ラッキークラフトのフックですら折れたら交換する程度(笑)

だってフック交換したって魚が掛かんね~し!ダハァ(´Д` )

ビーフリーズ 78S
RB-M #6

ビーフリーズ 65S、65ロングビルS、65DIVE-S
RB-M #8

ブーツ90
ST-46 #6~5

ブーツ120
#4

JOINTED CLAW改 148
カルティバ ST-36BC フロント:#2 リア:#4

ワンダー80
RB-M #8

ワンダー60
RB-M #12

スカリ 55SS
ST-26TN #12

koume70
ST-46 #10

タイドミノー125SLD-F
ST-46 #6

Raid 6
リング レギュラーワイヤー P-03B #1 16lb
RB-MH #10

ブーツ90
ST-46 #6〜#5

ショアラインシャイナー SL10 F-G
ST-46#10




同じカテゴリー(釣りあれこれ)の記事画像
ウナギ、キス、タケノコメバル 他数魚種(釣りじゃない)
ナスオモリ2号と2.5号
スマートフォンを魚群探知機に変えるソナー「FishHunter」
Windmill社製 防水再燃機能ZAG(ザグ)ターボライター
防寒着・防寒具まとめて購入&レビュー
Rapala(ラパラ) 8インチ アルミ二ウムプライヤー
シマノ サーマルピンフェルトブーツ(FB-147H)
冬の釣り靴も長靴
自作ロッドスタンド 遂に完成
自作ロッドスタンドを作ってみた(設計図付き)
朝マズメ 水面沸騰中
ライトゲーム用メタルジグあれこれ
アレに穴が空いちゃったみたい♪
コアマン・東日本大震災義援金受付プロジェクトの第2弾(引用)
同じカテゴリー(釣りあれこれ)の記事
 ウナギ、キス、タケノコメバル 他数魚種(釣りじゃない) (2015-08-24 16:24)
 ナスオモリ2号と2.5号 (2015-02-24 05:49)
 スマートフォンを魚群探知機に変えるソナー「FishHunter」 (2014-02-06 16:27)
 リキッドパック (2013-12-06 03:01)
 手袋と靴下 (2013-11-08 12:10)
 雷位置情報 (2012-08-18 16:20)
 8月はヤバそう (2012-07-31 11:36)
 オンス・グラム単位換算 (2012-05-17 18:40)
 ボラでカラスミ (2012-05-01 16:39)
 シーバスロッドメーカーへのリンク (2012-04-17 21:08)
 Windmill社製 防水再燃機能ZAG(ザグ)ターボライター (2012-01-28 13:07)
 防寒着・防寒具まとめて購入&レビュー (2011-12-13 20:50)
 Rapala(ラパラ) 8インチ アルミ二ウムプライヤー (2011-11-13 01:01)
 シマノ サーマルピンフェルトブーツ(FB-147H) (2011-10-31 20:47)



この記事へのコメント
そういうあなた・・・いつか痛い目に遭いますよっ!!(笑)

予期せぬランカーに・・・5秒でフックを伸ばされる・・・しかも沖でエラ洗い!!(完全にシーバス!!)
・・・去年、2回ほどあります・・・(泣)忘れもしない・・・10月10日・・・(><)
一日に2回もランカーに瞬殺された僕の心は何処に・・・(ポカーン・・・)

・・・きっとあなたも僕と同じ目に遭うでしょう・・・。ではでは・・・(号泣)
ハル坊!!ハル坊!!
2011年09月04日 20:31
フックサイズ 8番とか なにばんとか、未だにわかってません。
同じ位の大きさか 小さいのかでかいのか・・・そんな感じ・・。

なんか番手?が メーカーによって違うからなおさらわからないです。
ひさ
2011年09月04日 22:00
>ハル坊さん
ふふっ…そんなにデカイ魚が釣れないので、
たいした問題にならないのだ(笑)
でも、ここだけの話、デカイのしか狙わない時用の、
12cm大のルアーには秋に全て太軸にかえます( ̄▽ ̄;)
それで魚が釣れた試しはそんなにないんですけどNE♪

たまさんたまさん
2011年09月04日 23:15
>ひささん
やっぱ、標準で付いてるフックを付けるのが一番楽なんですよね~。
がまフックに変えるとサッパリわからんですもん。
しかも、レバーを使うとフックを伸ばす事も少なくなるし、
めちゃルーズになりますね~、良く無い癖だと思うこの頃(汗)

たまさんたまさん
2011年09月04日 23:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
フック交換サイズ
    コメント(4)